会員規約・道場ルール

インフィニスBJJ 会員規約

インフィニスBJJの会員を甲、インフィニスBJJを乙とする

第1条(入会資格・手続き)

第1項:乙は、暴力団構成員等反社会的勢力、メンバーの円滑なクラブライフに支障を来す可能性がある者、その他本道場が不適当と認める場合は入会を断ることができる。また、入会後であってもこれらの事象が判明した時点で退会とすることができる。

第2項:甲は、入会する所定の入会手続きを行い、本道場の承認を得た上、定める会費・入会諸費用を支払うものとする。また乙は甲に対し、必要により医師の健康証明書の提出を求めることがある。

第3項:乙は甲に対し、入会する本人が未成年者の場合は、本人と保護者の連名で申込み手続きをとらなければならない。この場合保護者は、自ら会員になった場合と同様に本規約に基づく責任を本人と連帯して負担し、本規約が定める本道場の免責につき同意するものとする。

第2条(会費)

第1項:甲は乙に対し、毎月26日に自動決済(銀行引き落とし・クレジットカード)またはコンビニ支払いの方法により会費を支払うものとする。

第2項:甲は乙に対し、入会後に決済手続きのために必要な資料を提出するものとする。

第3項:甲は、第8条に規定する休会又は退会の手続が完了するまでは、実際の本道場の利用の有無その他の事情に関わらず、乙に対して第1項の会費支払義務を負うことを確認し、同意する。

第3条(会員資格の譲渡禁止)

第1項:甲は、乙の書面による承諾のなき限り、本道場の会員資格を第三者に譲渡することはできないものとする。

第4条(クラススケジュール等の改訂)

第1項:甲乙は、乙の都合により、本道場のクラススケジュール及びクラス内容を変更することがあることを確認する。

第5条(休業)

第1項:本道場は基本的に定休日なしであるが、乙は、乙の都合により、本道場のホームページ、SNS、本道場内にて表記する日を定休日とすることができる。また、その定休日のほか、諸施設の補修等、その他本道場の都合により休業することがある。なお、休業に関してのお知らせは原則として 4週間前までにお知らせするものとする。ただし、本道場の安全管理の面から緊急工事が必要な場合など緊急の事態が発生した場合には、あらかじめ掲示することなく一部または全部の施設を休業することができるものとする。

第6条(変更)

第1項:甲は乙に対し住所または連絡先、会費の決済情報等入会申込時の入力事項に変更のあった場合は速やかに届け出るものとする。

第7条(除名措置)

第1項:甲乙は、甲が会員規則(規定)に基づき、規則に違反した場合、乙が甲を除名処分とすることがあることを確認する。

第8条(休会、退会手続)

第1項:甲が本道場の休会を希望する場合には、休会開始希望月の前月 10日までに、乙に対して第3項に規定する手続に従い休会届を提出することにより、翌月より休会とする。4/1から休会したい場合は3/10までに休会届を提出。

第2項:甲が本道場の退会を希望する場合には、退会希望月の前月 10日までに、乙に対して次項に規定する手続に従い退会届を提出することにより、当月末日をもって退会とする。4/30に退会したい場合は3/10までに退会届を提出。

第3項:甲乙は、本道場の休会・退会の手続については、本道場に甲本人が来館の上、所定の届出書を作成提出することにより完了することを確認するとともに、電話・郵送等による休会・退会は認められないことを確認する。

第9条(損害賠償責任等)

第1項:甲は、本道場において乙が提供するサービスがブラジリアン柔術、その他フィットネス(以下「柔術等」という)の指導であり、通常のスポーツに比して負傷等しやすい競技であることを十分に認識・理解し、安全を第一として本道場を利用し柔術等を楽しむことを誓約する。

第2項:甲は、甲が本道場において柔術等を行っている際に生じた事故に起因する傷害・死亡等の一切の損害については、乙が一切の賠償責任を負わないことを確認する。また、甲は、自らの判断により行う対外試合等本道場以外の施設において行う柔術等については、自らの責任において出場するものとする。

第3項:甲は、本道場利用の際に、乙は本道場内において発生した盗難等の財産的被害について責任を負わないものとする。

第4項:甲は、本道場の利用に際し、他の会員に対して損害を与えるような行為をしてはならないものとし、仮に他の会員に対して損害を生じさせたときは自らの費用と責任においてその解決にあたるものとする。

第10条(防犯カメラによる記録)

第1項:甲は、乙が本道場の入口および本道場のマットスペース奥の位置に防犯カメラを設置し、会員の安全を担保するために、防犯カメラで練習中やフリーマットの時間を記録することを了承する。

第2項:本道場で何か問題が起こった時に、甲は、乙が防犯カメラの映像を確認することがあることを了承する。

第11条(会員規則の遵守)

第1項:甲は、乙の会員規則を確認し、その内容を遵守することを誓約する。

インフィニス・ブラジリアン柔術(インフィニスBJJ)
兵庫県明石市野々上 2-1-10 1F

インフィニスBJJ 道場ルール

会員の皆様が楽しく安全に当道場を利用していただくために定めたルールです。

特に難しいものはありませんので、必ずお読みいただきお守りください。よろしくお願いいたします。

キッズクラスにおいても同じルールですので、保護者の方は本ルールへのご理解と、お子様がルールを守れるようにご協力をお願いいたします。

基本的なルール

  • 道着の下には必ずラッシュガードやTシャツを着用してください。裸に直接道着は禁止です。
  • 更衣室以外で上半身裸になる行為は禁止です。
  • 練習中に汗が出過ぎて相手にかかってしまいそうな時は、いったん練習を中断し、汗を拭いてから再開してください。
  • 爪の処理は自宅でしっかりしておいてください。念のため道場にも爪切りは置いておりますが、毎回道場で切っている場合は注意します。
  • ピアスや指輪などを装着したまま練習することはできません。安全に練習するためですのでご理解ください。
  • 道着は毎回洗濯して清潔なものを着用してください。
  • いかなる理由があっても、道場内で争いごとは禁止です。暴言・暴力はもってのほかです。良識ある行動をお願いします。
  • お困りごとがある場合は、遠慮なく、代表インストラクターの吉田にご相談ください。直接でも公式ラインやメールでも構いません。

クラス(授業)について

  • 遅刻は全く問題ありません
    遅れて入る場合は「よろしくお願いします」と一声かけてください。
  • インストラクターが技の説明をしている時の私語は禁止です。
  • クラス(授業)中はインストラクターが指導する技を練習してください。勝手に他の技の練習をしてはいけません。他の技の練習はフリーマットの時間に行ってください。
  • クラス(授業)中に体力的にきつくなって続けるのが難しい場合は、途中でも休んでもらって結構です。その場合は申し出てください。
  • クラス(授業)中の動画撮影、写真撮影は許可を得てから行ってください。
    動画・写真・SNSへの投稿について もご確認ください。
  • マットスペースにスマホを持ち込む場合は、マナーモードにして音が鳴らないようにしてください。

スパーリングについて

  • スパーリングは強制ではありません。「スパーリングをしたいと思う時だけする」で問題ありません。
  • スパーリングを全くしなくても帯昇格はします。ただ、スパーリングをする人と比べると技術の進歩は遅れるので、帯昇格も遅くなる可能性が高いことだけはご承知ください。
  • 必ず最初と最後に相手と握手をしてください。
  • スパーリングは勝ち負けを競う場ではありません。スムーズな技のやり取りを心掛けてください。
  • 関節技は仕掛けるほうはゆっくりと極めるようにしてください。極められる方は早めのタップ(まいった)を心がけてください。
  • スパーリングはなるべく体重の近い人と多くやるようにしてください。体重差がある場合は重い方の人はなるべく不必要に体重をかけたり強引な技をかけないようにしてください。
  • 初心者の方は、入会してすぐにスパーリングに参加することはできません。目安として10回ほど練習に参加いただき、基本的な動きを習得してからになります。最初は体格の近い上級者の方にゆっくりと相手をしてもらいますので、ご安心ください。
    柔道やレスリングの経験者の方の場合は、インストラクターが個別に判断します。寝技の攻防がある程度できる人でも乱暴な動きしかできない場合は、スパーリングへの参加を許可しません。ブラジリアン柔術では相手に合わせた強度でスパーリングすることがマナーとなります。
    どちらも無用なケガを防止するためのルールですので、ご理解をお願いいたします。

反則技・禁止技について

  • 打撃技、頭髪を掴む、等は勿論反則ですがその他にも膝を捻る行為、首を極める行為、ガードの相手を持ち上げて叩き付ける行為、指を掴む行為、袖やズボンの裾の中に指を入れる行為、相手を掴まずに引き込む行為は反則になりますのでお気を付けください。
    またストレートフットロック以外の足関節は茶帯以上から使用可となります。
  • 相手に飛び付く技は(飛び付きクローズド、飛びつき十字等)重大な怪我に繋がりやすいので当道場では使用を禁止とします。
    試合に出られる方で、これらの技を練習したい場合は、インストラクターの監視のもと、相手に「今から飛びます」と伝えたうえで練習します。これ以外の方法での飛び付き技は一切禁止します。

試合出場・出稽古・掛け持ち入会について

  • 試合出場について
    試合出場の強制はありません。自由にご自身の意思で出場いただけます
    ただし、試合出場する場合は申し込み前に吉田まで報告してください
    初心者の方で技術レベルが試合出場の値に到達していない場合は、安全のために出場を許可しないことがあります
  • 試合のセコンドについて
    試合日程は土日になることが多く、土日は基本的にクラスを開講しておりますので、インストラクターはクラスを優先させます。そのため基本的に試合のセコンドにはつけないとお考えください。
    ただし、道場全体でのイベントマッチの時などはセコンドにつかせていただきます。
    近年のJBJJFやASJJFの試合ではそもそもセコンドエリアがなく、セコンドにつけない試合が増えています。(キッズの試合のみセコンド可『保護者1名』が多い)
  • 他の道場への出稽古について
    禁止しておりませんので、行ってください。 ただし行く場合は、必ず吉田に報告してください。
    出稽古先の道場に迷惑や失礼がないようにご注意ください。
  • 他の道場との掛け持ち入会について
    基本的に認めていますが、掛け持ちの方は帯やラインをどちらの道場でもらうかを決めてください。
    試合に出る際は、上記の選択をした道場の所属で出るようにしてください。

動画・写真・SNSへの投稿について

  • SNSにアップする動画や写真に、自分やご自身のお子様以外の人物が写っている場合は、必ずその人に許可をとってからアップするようにしてください。道場ルールというより一般的なSNSのルールです。
  • インストラクターが技の詳細(コツやポイント)を話している動画をSNSにアップすることは禁止です。
    「こんな技を練習しましたという感じで、技全体を通しでやっているもの」や「その技の反復練習をしているところ」このような動画はアップ可能です。要は練習風景ならOKです。
  • SNSにアップする際に以下のハッシュタグもつけてほしいです。

    #インフィニスBJJ #ブラジリアン柔術 #柔術 #bjjstyle #明石柔術 #神戸柔術 #明石ジム #神戸ジム